| 
       家具のお手入れ方法 
       | 
                
                
                   | 
                
                
                  | 
       木部 
 | 
                  ■ | 
                  普段は、柔らかい布で軽く乾拭きして下さい。 汚れが目立つ場合は、お湯で薄めた中性洗剤で軽く拭き取り、 
                  その後よく水拭きしてから、柔らかい布で乾拭きしてください。 | 
                
                
                   | 
                  ■ | 
                  化学ぞうきんの使用は控えてください。 
                  塗装面のツヤが消えたり、シミになる場合があります。 | 
                
                
                   | 
                  ■ | 
                  虫害を発見した場合は、直ちに殺虫や防虫処理をしてください。 放置すると拡大の恐れがあります。 | 
                
                
                   | 
                
                
                  | 
       革張地 
 | 
                  ■ | 
                  普段は、柔らかい布で表面を乾拭きしてください。 
                  化学ぞうきんは使用しないでください。 | 
                
                
                   | 
                  ■ | 
                  手アカなどの軽い汚れは、固く絞った蒸しタオルで拭き取り、 最後に乾拭きしてください。 汚れが目立つ場合は、まずお湯で薄めた中性洗剤で汚れを落とし、 
      固く絞った蒸しタオルで洗剤分をよく拭き取った後、 
      自然乾燥させてください。 
      (部分的に拭かずに、周囲もまんべんなく拭いてください。) 
      ただし、素上げ調仕上げの革は吸水率が高く、 
      シミの原因になりますので、乾拭きのみにしてください。 | 
                
                
                   | 
                  ■ | 
                  ビニール製品などを長時間重ねたままにすると、 変色の原因になりますので注意してください。 | 
                
                
                   | 
                  ■ | 
                  靴用クリーム・溶剤(シンナーなど)・車 床用ワックスなどは、使用しないでください。 | 
                
                
                   | 
                  ■ | 
                  整髪料なども革を傷めますので、ていねいに拭き取ってください。 | 
                
                
                   | 
                
                
                  | 
       布張地 
 | 
                  ■ | 
                  定期的に掃除機でゴミを吸い取るか、 軟らかいブラシでブラッシングしてください。 | 
                
                
                   | 
                  ■ | 
                  食べ物や飲み物の汚れがついた場合は、 お湯で薄めた中性洗剤で汚れを落とし、 固く絞った蒸しタオルで洗剤分をよく拭き取り、 
                  乾拭きしてください。 
                  (吸水性のある布でやさしく拭き取る事がポイントです。) 
      なお、毛足のあるパイル織りは、 
      パイルが起きないことがありますので、ご注意ください。 | 
                
                
                   | 
                
                
                  | 
       合成皮革  | 
                  ■ | 
                  普段は、柔らかい布で軽く乾拭きして下さい。 | 
                
                
                   | 
                  ■ | 
                  食べ物や飲み物の汚れがついた場合は、 お湯で薄めた中性洗剤で軽く拭き取り、 
                  その後よく水拭きしてから、乾拭きしてください。 | 
                
                
                   | 
                  ■ | 
                  ビニール製品などを長時間重ねたままにすると、 変色の原因になりますので注意してください。 | 
                
                
                   | 
                
                
                  | 
       マットレス 
 | 
                  ■ | 
                  マットレスは、局部的な変形を防ぐため、 年に3・4回程度、反転・逆転させてください。 
                  (リクライニングベッド用マットレスは反転・逆転ができません。) |